XMアフィリエイトのリスクとは何か?
稼げるとか稼げないとかの前に知っておくべきXMアフィリエイトのリスクについてまとめて紹介します。
XMアフィリエイトに取り組む前に起こりうるリスクを理解して。、あなた自身が許容できるか判断して下さい。
目次
XMアフィリエイトで起こりうるリスクとは?
サラリーマンの副業としても注目され始めているXMアフィリエイト。
もしあなたがこれからXMアフィリエイトを始めようと考えているのなら、最初にリスクについても理解しておいて下さい。
- XMアフィリエイトのコストリスク
- XMアフィリエイトサイト運営上のリスク
- XMアフィリエイトに関する潜在的リスク
大きく分けるとこの3つだと思います。
より詳しく解説していきますので、あなた自身で許容できるリスクかどうか判断して下さい。
XMアフィリエイトを実施する上で発生するコストリスクとは?
XMアフィリエイトでトレーダーやサブアフィリエイターを集客する際に、ブログやWebサイトを使う人が多いと思います。
ブログやWebサイトを運営するためには、
- ドメインやサーバー等の固定費
- 外注費などの人件費
- 勉強会参加や書籍購入などの取材費
- 光熱費やネット通信費
最低でもこれくらいの投資は必要になってきます。
無料ブログを使用した場合でも人件費や取材費、通信光熱費は発生しますので、コストをかけずに行う事はできません。
しかしXMアフィリエイトでは月商100万円超えのプレイヤーが多くいますので、そこから逆算すれば微々たるもの。
記事を外注しなければ年間の投資額は5万円にも満たないでしょう。
自己投資のようなスタンスで考え必要最低限の費用はかけることをおすすめします。
XMアフィリエイトは無料ブログでやるべきではない!
初期投資をしたくない(できない)から無料ブログを使いたい。
そういう気持ちもわかります。
しかし無料ブログには潜在的なリスクが存在しているのを理解していますか?
- 規約変更でアカウント停止やブログ削除が起こりえる。
- どれだけ良質なコンテンツを作成しても所有権が自分にない。
- 他の広告が表示され、別リンクでXMアフィリエイトに登録する人もいる。
どれでもメリットがなくデメリットしかありませんよね?
特に利用規約違反や利用規約変更によるブログの削除リスクは恐ろしいもの。
非リンクサイトや誘導用のフックサイトとして使う分には無料ブログは優秀ですが、メインサイトを無料ブログにするのは絶対にやめてください。
独自サーバー+独自ドメインならリスクはないのか?
無料ブログではなく、Xサーバーやさくらサーバーなどの独自サーバーを利用すれば問題なく運営できるのか?
この点も若干気になる部分ではあります。
Xサーバーではアダルトやギャンブルなどのサイトを作成することはできません。
将来的に海外FXは金融庁が認めていないとか、そういう理由で規約変更が行われ、他のサーバーに移動しなければならないかも。
それと年間で2万円弱の費用が必要になるので、サーバー契約&ドメイン取得して放置してしまえば、単なる赤字の垂れ流しになります。
個人的にはアダルトサイトやギャンブルサイトでも運営できるmixhostのようなサーバーがおすすめ。
ちなみに私もMixhostを使っていますが、サーバーの使い勝手の良さと月額費用のバランスは良い感じですよ。

XMアフィリエイトサイトを運営する上で発生するリスクとは?
XMアフィリエイトサイトをしっかり運営した場合でも発生するリスクはないのか?
現時点で考えられる運営リスクは、
- 新規トレーダーをうまく誘導できない&アクティブトレーダーの減少
- SEOで評価されない&グーグルの検索順位の変動
- XMアフィリエイトをするアフィリエイター増による競争激化
- 実際に行ったトレードをコンテンツ化した場合に発生する損失
- 副業禁止規定のある会社だとXMアフィリエイトをやること自体がNG
様々なリスクが考えられます。
最初は気合を入れて運営していても、うまく誘導できなかったり市場の変化についていけなかったりする場合も。
いくつかの項目を抜粋して具体的に解説すると・・・
新規トレーダーをうまく誘導できない&アクティブトレーダーの減少リスクとは?
XMアフィリエイトで収益を上げるためには、新規トレーダーを常に獲得し続ける必要があります。
FX業界は非常にシビアで、全体の9割前後が損失を出していると言われるほど。
10人の新規トレーダーを獲得しても将来的に残り続けるのは1割にも満たないと言われています。
ライフタイムコミッションと言えどもトレーダーが取引を行ってくれなければ、収益になりません。
一時的に月間の報酬が100万円を超えた場合でも、満足して集客を止めてしまえば右肩下がりに報酬は低下します。
アクティブトレーダーは常に減少し続けるということを理解して、現状に満足せずにコンテンツの作成や更新を行うようにしてください。
SEOで評価されない&グーグルの検索順位の変動リスクとは?
FXにガッツリハマるのは40〜50代男性と言われています。
トレーダーのボリュームゾーンから考えると、YoutubeやインスタグラムなどのSNSではなく、ブログやウェブサイトで集客するのでないでしょうか?
グーグルにどう評価してもらうのかが重要なポイント。
意味のないコンテンツ、価値のないコンテンツと判断されると、どれだけ大量の記事を作成してもSEO的な評価はされません。
検索順位が上がらないと言うことは誰にも見てもらえないということなので、新規トレーダーが獲得できないということ。
これではXMアフィリエイトサイトを運営していても労力や赤字の垂れ流しになります。
またグーグルは数ヶ月に一度アルゴリズム変更を行い、より検索者に有益な情報が上位表示されるように変更しています。
1ページ目(10位以内)にいても、アルゴリズム変更で圏外に飛ばされる場合も。
過去にも健康アップデートで多くのアフィリエイターが一晩にして収益を失いました。
そういったことも起こるので、SEOで集客する場合はより質の高いコンテンツ作成や古くなった内容の更新などを心がけてください。
XMアフィリエイトをするアフィリエイター増による競争激化リスクとは?
健康アップデートで多くのアフィリエイターが報酬が激減し、アフィリエイト市場から撤退しました。
現在残っているアフィリエイターは、より稼げる市場を狙ってXMアフィリエイトなどの海外FXアフィリエイトを行っています。
過去に数百万円レベルの報酬を上げていた人が狭い市場に参入すると市場は飽和しますよね。
ライバルが増え競争が激化。
以前なら簡単に稼げたXMアフィリエイトもここ1〜2年でだいぶ稼ぎにくくなってきました。
新型コロナウィルスの影響で副業を認める会社も増え、オンラインでできる仕事(ポイ活)などにも注目が集まっています。
その延長線上にアフィリエイトがあるので、XMアフィリエイトへの新規参入者が減少するとは思えません。
競争が激化しすぎて稼げなくなる前に早く行動することが必要ではないでしょうか?
XMアフィリエイトに潜在的に存在するリスクとは?
XMアフィリエイトサイトを行った場合の潜在的なリスクは何か?
現時点で考えられる潜在的リスクは、
- 日本から海外FX業者へのアクセス&登録が違法になる
- XMトレーディングのレバレッジに規制がかかる
- XMトレーディングが倒産&経営が悪化する
上記のようなリスクも考えられます。
将来的なものなのでいつ起こるのか?絶対に起こらないとも言い切れない潜在的なリスク。
いくつかの項目を抜粋して具体的に解説すると・・・
日本から海外FX業者へのアクセス&登録が違法になるリスクとは?
現時点で日本在住の日本在住の人がXMアフィリエイトをすることはグレーゾーンだと言われています。
金融庁の金融商品取引法で認められた業者ではないので仕方がない部分ですよね。
ただAIの進化やIPによる接続元の明確化が進むと、海外FX業者へのアクセスも登録もすべてバレることに。
法改正が行われたり、法の適用を厳しくされるとXMトレーディングの口座開設自体が完全にNGになる場合も。
それに伴いXMアフィリエイトも違法行為となり、完全に誘導できなくなる可能性も否定できません。
国内のFX会社のアフィリエイトは誰でもできるのに、現状の法解釈のまま海外FXのみ弾くことはできませんよね?
法的整合性が取れなくなるので、よほどのことがない限り問題はないと思いますが、潜在的なリスクとして一応紹介しておきます。
XMトレーディングのレバレッジに規制がかかるリスクとは?
日本でも以前はかなりハイレバレッジのFX取引ができました。
しかし現在では25倍が最高のレバレッジ。
規制が強化された理由は簡単で、ハイレバレッジの取引を繰り返し、資金ショートしてお金を失ったトレーダーが増えたから。
海外のFX業者だと現状でも1,000倍や3,000倍、なかには5,000倍という超ハイレバレッジで取引できるところもあります。
最近はEUでもFX業者に対するレバレッジ規制を導入していますので、それが世界的に広がれば国内FX業者と変わらない状態になることも。
海外FX業者を選ぶ一番の理由はレバレッジなので、国内FX業者と遜色ない状態まで規制されれば、XMトレーディングで口座開設する人はいなくなります。
これもあくまでも潜在的なリスク。
現状では世界中にまだまだ規制の緩い国が多いので、イタチごっこのような感じで追いかけっこが続くと思います。
XMトレーディングが倒産&経営が悪化するリスクとは?
XMトレーディングは世界最大手のFX会社のひとつで、100万口座以上1.5億以上の取引注文実績がある会社。
XMアフィリエイトをやっている人も世界196ヶ国で48,000人以上もいるので、これからもどんどん大きくなると思います。
しかし、どんな規模が大きな会社も絶対に倒産しないとか、絶対に経営が悪化しないと言うことはできません。
潜在的なリスクの中で最も起こりにくいものですが、企業の経営状態の悪化は絶対にないと言えませんので、その点も理解しておいて下さい。

XMアフィリエイトのリスクの記事まとめ
この記事ではXMアフィリエイトを行う上で起こりうるリスクについて解説してきました。
- XMアフィリエイトのコストリスク
- XMアフィリエイトサイト運営上のリスク
- XMアフィリエイトに関する潜在的リスク
これらのリスクがすべて起こるとは言いません。
ただリスクヘッジをすることは可能で、独自ドメイン+サーバーを契約し、今すぐにXMアフィリエイトに取り組むこと。
法解釈の変更や企業の経営状況などは、あくまでも将来的に起こるかも・・・というレベルのもの。
XMアフィリエイトでは月間100万円や1,000万円超えの報酬を得ている人も多いので、少しでも早めに真剣に取り組んで収入を得る仕組みを構築することをおすすめします。
