XMトレーディングで出金拒否された。
海外FX業者は出金できないという評判が多いのは本当なのか?
XMトレーディングで出金拒否される理由は何か?
禁止事項やボーナス乱用などの規約違反で出金できないことも。出金前の注意事項を紹介します。
XMを含めた海外FX業者に対して、出金拒否や詐欺被害が多いのではないかと考えている人は読んでください。
結論から言うとXMトレーディングで出金拒否される場合は、ほとんどがトレーダー側に問題があります。
個人的にも年間数百万円の出金をしていますし、友人には1,000万円超えの利益を出金している人もいるので、XMトレーディングは安全なFX業者ですよ。
目次
XMトレーディングで出金拒否される主な理由は?
XMトレーディングの勝手な理由で出金拒否をすることはなく、出金できないとか、出金拒否されたという人に多いのが下記のような理由。
- XMトレーディングの利用規約違反をしてしまっている
- XMトレーディングの出金ルールを正しく理解していない
- XMから出金できない銀行に出金しようとしている
上記3つの理由でXMトレーディング側で出金処理できないというのがほとんど。
もしあなたがXMで出金拒否されたなら、上記に当てはまる部分がないか一度確認してみて下さい。

XMトレーディングで利用規約違反をすると出金拒否される!
XMトレーディングでトレードする人の中には利用規約を正しく理解せずに、規約違反を犯してしまっている人がいます。
規約違反をするトレーダーに対して、XMトレーディングが出金拒否するのは仕方がないですよね?
一般的に多い規約違反を紹介すると・・・
- ボーナスの悪用をしている
- 複数の口座間で両建てをしている
- 裁定取引(アービトラージ)をしている
- 窓開けや指標発表を利用してハイレバトレードをしている
上記にひとつでも当てはまる行為があれば完全な規約違反。
利用規約には明記されていることなので、これで出金拒否されてもトレーダー側は文句を言えません。
XMトレーディングではボーナスの悪用をしている
XMトレーディングには、口座開設ボーナスや入金ボーナスが用意されており、それを目当てに口座開設する人がいます。
ボーナス目当ての口座開設自体は悪いことではありませんが、それを悪用するのは禁止行為。
ボーナスを利用する際の注意ポイントは、
- ボーナスを複数のアカウントで取得する(1人1アカウントのみ)
- 口座開設ボーナスや入金ボーナスは出金できない(ボーナスを利用した取引による利益の出金は可能)
- ボーナスを利用して両建て取引を行うのは禁止
- ボーナス金額も含めた出金申請はできない
XMトレーディングの場合、ボーナスも含めた残高が表示されていますので、MT4やMT5でクレジットを確認して下さい。
残高の中でボーナスはクレジットと表記されますので、それを引いた分の残高を出金する分には問題ありません。
面倒な計算せずに出金したい場合は【ボーナスの受け取りを放棄】すればOKです。
取引で大きな利益が出ているのなら、そういう判断もありだと思いますよ。
XMトレーディングでは複数の口座間で両建てを禁止している
XMトレーディングはひとつの口座内の両建ては認めていますが、複数口座(別法人・友人含む)で両建て取引をするのは禁止されています。
なぜか?
ゼロカットの悪用を含む両建てのトレードを行うと、トレーダーが儲かりXMが大きく損失を出すから。
複数の口座を使えばゼロカットを悪用した取引が簡単にできるので利用規約で明確に禁止しています。
ゼロカットシステムを使うと、トレーダーは資金以上の損失補填は不要ですが、XMトレーディング側では負債を補填しなければなりません。
運営会社としてリスクしかない行為なので、明確に禁止し厳しく対応を行っていると理解しておきましょう。
XMトレーディングでは裁定取引(アービトラージ)を禁止している
XMを含め為替レートは利用する業者によって異なる場合があります。
アービトラージとは、
業者間のレートの違いを利用して行うトレーダーにリスクの低い方法で行う取引のこと。
XMだけではなく、ほとんどのFX業者で裁定取引(アービトラージ)は禁止されていますので、バレないと考えずにやらないようにしてください。
XMトレーディングでは窓開けや指標発表を利用して行うハイレバトレードを禁止している
雇用統計やFOMCなどの政治的&経済的な要因で通常よりも急激にレートが動いたり、窓が開くことがありますよね?
勝負のタイミングと思って大きくレバレッジをかけて、ギャンブル的なトレードを行う人もいます。
急激なレート変動を利用した取引はゼロカットシステムの悪用とみなされる事があります。
窓埋めトレードはXMでの禁止行為なので、担当部署からメールで注意喚起が行われます。
もし注意喚起のメッセージが届いた際には、経済指標の発表時などにハイレバレッジのトレードは避けて下さい。
注意喚起をスルーし続ければ、最悪の場合はアカウント凍結されることもあるので注意しましょう。
XMトレーディングの出金ルールを正しく理解していないと出金拒否される
XMトレーディングには出金ルールが設定されており、出金ルールを知らずに出金することで出金拒否されます。
XMの出金ルールなんて知らないと感じるかもしれませんが、不正が起こらないように明確に記載されていますので注意して下さい。
事前に知っておくべき代表的な出金ルールを紹介すると・・・
- XMのボーナスは絶対に出金できない
- クレジットカード入金は入金額までしか出金できない
- 保有ポジションに対する証拠金維持率が150%以上残っていなければ出金できない
- 手数料を差し引いた金額がプラスにならないと出金できない
- XMアカウントと同じ名義にしか送金できない
上記はあくまでも出金ルールに関する一例で、他にも出金できない場合があるので注意して下さい。
XMトレーディングではボーナスは絶対に出金できない
XMトレーディングには豊富なボーナスが用意されていますが、ボーナスの使用用途は下記のように決まっています。
XMトレーディングではボーナスは証拠金としてのみ利用可能で、ボーナス自体を出金することはできません。
ボーナスの部分でも紹介しましたが、出金可能なのはボーナスを使ったトレードで得た利益のみ。
どのような方法を使っても、ボーナスは絶対に出金できませんので、ボーナスも含めた出金申請をすると確実に出金拒否されます。
クレジットで入金すると入金額までしか出金できない
FXの世界でもマネーロンダリング等の犯罪行為対する予防や対応策は徹底的に行われています。
確実に利益を出金したいのなら、海外銀行送金を利用しましょう。
特にVISAカードで入金した場合は、入金額を出金するまで他の方法を選んで出金することはできません。
ただクレジットカード入金後に3ヶ月〜1年ほど出金しなかった場合は銀行送金で出金できる場合も。
この辺りは若干あいまいな対応が行われていますが、入金額以上に出金できないというのは変わらないので注意して下さい。
XMトレーディングで作成したアカウントと同じ名義にしか送金できない
マネーロンダリング防止の観点からも、XMトレーディングで作成したアカウントの名義人以外の口座には絶対に出金できません。
家族でも恋人でも絶対に本人以外のアカウントに出金できませんので注意して下さい。
アルファベット表記の名前を間違えた場合も同様の対応が行われます。
tarou と taroは別の人物と判断されますので、銀行送金で出勤する場合には銀行のカードにどのように表記されているのか確認してから登録してください。
ちょっとしたことですが、スペルミスで出金できないこともあるので初回出金時には特に注意して下さい。

XMから出金できない銀行に出金しようとしていると出金拒否される
XMトレーディングから絶対に出金できない銀行があります。
もし下記銀行口座に出金しようと考えているのなら、他の銀行口座をして出金拒否されないよう注意して下さい。
- ゆうちょ銀行
- 新生銀行
- みずほ銀行(ネット支店)
- ジャパンネット銀行
- セブン銀行
- じぶん銀行
上記銀行以外にもSWIFTコードを持っていない地方銀行では、海外送金を受けることができません。
基本的な出金ルールですが、ここを知らずに出金申請する人も多いので注意しましょう。
XMトレーディングは出金拒否するメリットがない
ここまで紹介してもXMトレーディングから出金できないのではないか?とまだ信用できない人もいるかもしれません。
そもそもXMトレーディングは世界で10以上の金融庁が発行するライセンスを取得しているFX業者。
出金拒否すればその全てのライセンスの剥奪や更新の停止などの悪影響が考えられます。
2009年の開業以来、明らかに詐欺的な出金拒否は行われていません。
ライセンスの更新や取得以前の話として、XMトレーディングは出金拒否をするメリットがない理由を紹介すると・・・
XMトレーディングの収益はトレーダーから得るスプレッド収入
日本国内のFX業者の多くはDD方式(ディーリングディスク方式)を採用しています。
DD方式を採用した場合、ユーザーの注文を一旦FX業者内で決済するので、ノミ行為のような形で実は透明性が低いというデメリットが。
さらにユーザーの損益とFX業者の損益には関係性が生まれます。
その結果、ストップ狩りのような価格操作が行われることもあり、実はおすすめできません。
しかしXMトレーディングの場合は、NDD方式(ノンディーリングディスク方式)を採用しています。
FX業者の収入源はユーザーが取引する際に発生するスプレッド。
DD方式と異なりユーザーが儲かっても損しても、FX業者の利益が変化することはありません。
国内FX業者なら勝ちすぎるトレーダーは排除したいと考えますが、XMの場合は数多くの取引をするトレーダーを逆に優遇したいほど。
収益構造からして出金拒否をするメリットはありません。
XMトレーディングが出金拒否をしたらどうなるのか?
XMトレーディングが出金拒否した場合に考えられるデメリットは、
- 2ch(2チャンネル)やネット上に悪評が残り続ける
- XMに登録する新規トレーダーが減少し収益が悪化する
- XMの相対的な取引量が減少し収益が悪化する
世界中のトレーダーからの信頼性が低下し、結果的に収益は大きく減少するのでデメリットしかありません。
SNSに投稿されたネガティブメッセージはずっと残り続けますし、一気に拡散されますよね。
それが将来的にどこまで経営に悪影響を及ぼすかを考えると、不当な理由で出金拒否するメリットは一切ないと言えます。
XMトレーディングで出金拒否された場合の対処方法は?
もしあなたが上記理由に当てはまる行為をしていなかったり、明確な理由がわからずに出金申請が拒否された場合には下記に問い合わせてください。
XMサポートセンターのメールアドレスはsupport@xmtrading.comで、土曜日・日曜日以外はほぼ対応してくれます。
出金拒否されたり出金申請がなかなか承認されない場合は、上記アドレス宛に理由を確認すれば理由を確認してもらえます。
先ほど説明したようにXMが不当に出金拒否をする理由はないので、しっかり対応すれば、すぐに出金できると思いますよ。
XMトレーディングの出金拒否の記事まとめ
この記事ではXMトレーディングで出金拒否されることがあるのか?
どのような理由で出金拒否されてしまうのかということについて紹介してきました。
- XMトレーディングの利用規約違反をしてしまっている
- XMトレーディングの出金ルールを正しく理解していない
- XMから出金できない銀行に出金しようとしている
上記に当てはまる行為があれば、正当な理由でXMトレーディングが出金拒否しているということ。
その点を十分に理解して問題を解決すれば、出金してもらえますので焦らずにXMトレーディングのサポートスタッフに相談してください。
